今や人をダメにするビーズソファは自宅時間を快適に過ごすためのリラックスアイテムとして大きな支持を得ている。
無印良品のビーズソファ「体にフィットするソファ」は2002年の発売以来年間10万個を売り上げる無印良品のベストセラー商品。
日本版元祖人をダメにするソファともいえ、最初に日本に「人をダメにするソファ」を広げた先駆者ともいえる。
愛用者の多い「体にフィットするソファ」だが
無印良品のビーズソファ「体にフィットするソファ」には実は使い続けた人だけが分かる2つの欠点が隠れていたのだ。
今や人をダメにするソファを真似した商品が溢れ返っており一体どのビーズソファを選んだらいいのか迷ってしまう部分もあると思う。そんな時に無印良品「体にフィットするソファ」の欠点を知ることで本当に必要なビーズソファがわかるかもしれない!
無印良品「体にフィットするソファ」の欠点を知る前に、無印良品ビーズクッションについておさらいしてみよう。
元祖人をダメにするソファ
無印良品「体にフィットするソファ」って衝撃的だった
2002年に発売開始され2011年リニューアル販売された無印良品の「体にフィットするソファ」。
こんなにも爆発的に売れるようになったのは2013年ブロガー「無印良品の『人をダメにするソファ』が快適すぎてヤバイらしい」という記事が注目を集め
続いて2014年ブロガーのツイートがマスコミに取り上げられたのがきっかけだった。
発売から実に10年経過し、「体にフィットするソファ」をリニューアル後数年経ってからの出来事だった。
文字通り無印良品「体にフィットするソファ」は爆発的に売れ、人をダメにするソファとして認知されることになったのだ。
無印良品「体にフィットするソファ」でダメになる方法
最初は、座る姿勢でビーズソファに腰掛ける
くつろぐうちに、だんだんと体勢が崩れていく
読書をするときに背もたれにしてみたり
そのまま寝てしまったり
全身くつろごうと
2個並べてしまうと、もう起きれない
無印良品「体にフィットするソファ」
年間13万個販売を記録
多くの人がダメになった
ダメになってもいいから、欲しい。
当時そう思ってしまう人が続出した無印良品「体にフィットするソファ」。
だが、実は欠点があった。
無印良品「体にフィットするソファ」欠点2つ
ヨギボーが上陸する前にはビーズソファNO.1人気だったといっても過言ではない無印良品のビーズソファ「体にフィットするソファ」に、一体どんな欠点があるというのだろうか。
欠点1:上半身・首が疲れてくる
欠点2:下半身・腰や背中が疲れてくる
座り心地に焦点を当てるとなかなか最初は気付かない欠点2つ。
実は、「体にフィットするソファ」の試し座りでは気づきにくく、長時間座っていると気づくことなのだ。無印良品「体にフィットするソファ」は、カラダ全体をリラックスさせる大きさがないので支えられていない部分が疲れてくる。
無印良品「体にフィットするソファ」に座ってみた最初の感想は、座り心地がいい。楽だな。と思う。
最初は"座っている"からいいのだが、座り始めてから少したって「体にフィットするソファ」でくつろぎ始めた時にこの欠点に気づく。
そう、こんな風に。
どうしても、首が疲れることに気づく
首が支られないので、疲れてくるのだ。
反対も然りで、腰から下もソファで支えることができないので、腰が疲れてくるわけだ。
首を支えようと思って態勢を下げると、無印良品「体にフィットするソファ」は結局枕になってしまう。
そのうち、枕になっていたり
首を支えるために
ネックピローが欲しくなる
こんな風に使っているうちに、1個だと首と脚が疲れるので
結局2個ビーズソファが欲しくなる
無印良品「体にフィットするソファ」は気持ち良いいけれど、いかんせんサイズが"座る"ためのサイズ。ヨギボーソファ最小ソファのヨギボーピラミッドよりもサイズが小さい。
座ってて気持ちいいからついついうたた寝、横になってしまうということが起こる。そうすると、"サイズが小さい"ということに気づく。もう少し大きければ、と思い、もう一つ買って解決を図ろうとするわけだ。
これらの欠点は、「体にフィットするソファ」は座るために使う!くつろいだりしない。そんな人には無問題かもしれないが。
無印良品「体にフィットするソファ」の通常サイズは1つしかないため、「体にフィットするソファ」で全身をあずけてリラックスしたい人が2個買いをするという現象がおきていた。
この2個買いって一体どうなのだろうか?
無印良品ビーズクッション2個買いなら
無印良品「体にフィットするソファ」は、本体とカバー合わせて安くても1個税込12,980円なので2個購入すれば税込25,960円。
これで全身を預けてリラックスタイムを送ることができる。
人が寝れるほどの大きなビーズソファはYogibo(ヨギボー)が日本に上陸するまではなかったので、ビーズソファでくつろぎたいとなればこうして2個買いをするほかなかったのだ。
しかし、ヨギボーの人をダメにするビーズソファがアメリカから上陸。
人が寝転がることができる上に、チェアにもリクライニングにも2〜3人人がけソファにもなる「ヨギボーマックス」がヨギボーの中でも不動の一番人気となっている。
ヨギボーマックスは全身を預けられる
Yogibo(ヨギボー)では一番人気のマックスのほか、全10サイズから選ぶことが可能。
これまで、無印良品「体にフィットするソファ」が快適で、でももう少し大きいサイズが欲しいと思っていた愛用者たちがたどり着いていた2個買いというのはもはや必要なくなっているのかもしれない。
無印か?ヨギボーか?
前述にあった無印良品「体にフィットするソファ」の欠点2つに、「腰が痛くなる」というのがあったが、これは2個使いしてしまうとより顕著になってしまう。
無印良品ビーズクッションで腰痛?
無印良品「体にフィットするソファ」2個使いは気をつけないと腰痛起こすかも
無印良品「体にフィットするソファ」を2個繋げて横になった瞬間。
もう最高!
気持ちいい!
ダメになる!
確かにそう思った。
しかし、無印良品「体にフィットするソファ」を2個使えばヨギボーマックスと同じように全身を支えられるかというとちょっと違う。
ビーズソファ2個にしてもやはり腰が支えられないので、寝ているうちに腰が痛くなってしまうのだ。
寝ている間や、リラックスして寛いでいるうちに2つのソファがずれて、ちょうど腰のあたりに間が空いてしまうことは容易に想像できるだろう。
そうなったら更に腰へと負担がかかる。
ビーズソファ2個使いは腰に負担
無印良品のビーズソファ「体にフィットするソファ」の使い方をツイートして爆発的人気の一端を担った方も、実は「体にフィットするソファ」の2個使いで腰と背中を痛めていた様だ。
気持ちいいんですけどね~、腰と背中いためるから気をつけて。
@emi_haha
無印のビーズクッションで寝落ちしてた…6時間?
よくないなぁ。腰痛いし…
@emi_haha
こちらの方は無印良品「体にフィットするソファ」で寝てしまって、腰痛をおこした模様。
ビーズクションでゴロゴロしているうちに寝てしまうのは気持ちとしては良くわかるのだが...腰を痛めるのは避けたいところ。
無印のビーズクッションは65cm幅なので身体の半分も支えることができないため、寝る態勢で長時間横になると腰に負担がかかりやすいのだ。
腰痛はクセになるから、今腰痛を持っていない方でも「腰痛持ちじゃないし大丈夫でしょ!」と思わない方が良い。
無印良品「体にフィットするソファ」を選ぶ場合には、使い方に是非気をつけて欲しい。
【まとめ】
無印良品「体にフィットするソファ」を使い続けるとわかる欠点とは
無印良品のビーズクッション「体にフィットするソファ」は、リバイバルヒットをしてからヨギボーが上陸するまでの間日本のビーズソファ界の中で絶対的な人気があった。
そんな無印良品「体にフィットするソファ」の使い続けるとわかる欠点をこの記事ではみてきた。
もちろん、無印のビーズクッションには無印の良さがある。
Yogibo(ヨギボー)と比べれば安いし、無印らしい落ち着いた色合いのカバーも魅力だろう。
その魅力はあるものの、やはり使い勝手という点ではこの記事で見てきたように無印良品のビーズクッションには注意する点があることを覚えておこう。
無印良品ビーズクッションの欠点
- 無印良品「体にフィットするソファ」は幅65cmが最大サイズ
- 座るためのサイズ
- 寝転がっても全身を支えられない
- 首が疲れやすい
- 首を支えようと思うと背中・腰を痛めやすい
- 無印ビーズクッションの2個使いは、背中腰への負担倍増
- 無印ビーズクッションの2個使いするなら、全身を支えられるヨギボーマックス検討の余地あり
人をダメにするソファと呼ばれ絶大な人気を誇るビーズソファ。
ビーズクッションの2大人気
無印良品「体にフィットするソファ」とYogibo(ヨギボー)「人をダメにするソファ」。
どちらのビーズクッションを選ぶ?
早く金曜日にならないかなー
ヨギボーマックスに沈みたい!
本当にあれ、無印のクッションよりも最高すぎるんだ…
@kiyoming86
この記事を読んだ人に一緒に読まれています
- 快適すぎるソファーYOGIBO(ヨギボー)が愛される5つの理由
- 人をダメにする「ヨギボーソファ全10種」を一挙に比較!
- 【無印ビーズクッションの基本解説】買う前に知っておきたい![体にフィットするソファ]
- 〔徹底比較!その2〕ヘタりにくいのはどれ? 〜王道ビーズソファ『無印良品』VS 『ニトリ』VS 『ヨギボー』
- 〔徹底比較!その1〕王道ビーズソファ『無印良品』vs 『ニトリ』vs 『ヨギボー』
- これぞヨギボーソファ!人気NO.1【ヨギボーマックス】まとめ
- 補充ビーズでヘタり対策ができるビーズソファはどれ?『無印良品』vs 『ニトリ』vs 『ヨギボー』
- 何色が好み?ヨギボーのソファーカバーの色を選ぼう![全カラーのイメージ画像]