株式会社Yogibo
新卒採用・中途採用情報
![株式会社Yogiboの中途採用情報(正社員)](https://createlife.lifeisnatural.net/wp-content/uploads/2023/08/yogibo-joboffers-2.jpg)
![](https://createlife.lifeisnatural.net/wp-content/uploads/2019/10/profile-image-e1572514618263.png)
人をダメにするビーズソファで大人気のブランドYogibo(ヨギボー)。
Yogibo(ヨギボー)はアメリカ生まれのビーズクッションであり、日本でヨギボーを初めて販売し日本国内でビーズソファ売上No.1の人気になるほどに広めたのが、旧・株式会社Yogibo Japan、現・株式会社Yogiboです。
「Yogiboだったら何か面白いことができそう!」
そんなイメージがあるのが、Yogiboではないでしょうか。
株式会社Yogiboの採用情報についてこの記事ではまとめており
・株式会社Yogiboの正社員採用(新卒・中途)
・アルバイト及びパート募集について
書いているほか、
Yogibo(ヨギボー)が日本上陸したまさにその時からYogibo(ヨギボー)を現在に至るまで、途切れることなく取材を続けてきた筆者が
「Yogiboで働くにあたり何が重要視されるのか」
「Yogiboの会社の風土はどんな感じなのか」
など、株式会社Yogiboの人材採用に応募するにあたって気になる大事なことも書いています。
ヨギボーで働きたいなら...
\ もちろん使ったことあるよね? /
まずは株式会社Yogiboの正社員採用情報についてです。
Yogibo正社員求人情報
【新卒採用】
2024年卒・2025年卒
新卒向けYogibo採用情報
株式会社Yogiboでは、2024年卒の新卒採用を募集は終了しました。
次の新卒採用は2025年卒となりますが、株式会社Yogiboでは毎年必ず新卒採用を行なっているわけではありませんので最新情報を「」掲載の人材採用から確認してみてください。
新卒採用人数について
新卒でどのくらいの人数が内定をもらえて採用につながるのが気になるところですが、
人をダメにするビーズソファとして人気の高いビーズソファブランド「Yogibo」を運営する株式会社Yogiboの2021年4月入社の新卒採用人数は4名でした。かなり少数精鋭です。
ちなみにこの時は4名とも全て女性です。
この時はおそらくたまたま女性が4名だったのでしょう。
最新公開情報では株式会社Yogiboのオフィス勤務正社員男女比率は5:5となっています。
株式会社Yogiboの従業員数
現在株式会社Yogiboの従業員数は653名(2023年5月時点)で、そのうちオフィス勤務者が176名です。
次項ではYogiboの中途採用について詳しく書いていますが、株式会社Yogiboでは新卒採用人数よりも中途採用人数の方が多いこともあり、現在の新卒採用人数は一桁台となっていると考えられます。
もちろん、今後株式会社Yogiboがより成長していけば新卒採用人数が増えていく可能性もあります。
次は、株式会社Yogibo中途採用についてです。
Yogibo正社員求人情報
【中途採用】
最新の株式会社Yogibo
中途採用情報
株式会社Yogiboでは随時、通年採用・中途採用(正社員)を積極的に実施しています。
新卒採用はその年によって採用する時としない時・募集を実施する時としない時がありますが、中途採用については以前から活発に行なっており、新卒採用を実施していない年も中途採用は実施していました。
中途採用で募集している職種
株式会社Yogiboの中途採用の募集は職種別に行われています。
募集している職種はもちろんその時によって異なりますが、例えば以下のような職種が株式会社Yogiboの中途採用にはあります。
- Yogibo店舗エリアマネージャー
- Yogiboストアマネージャー
- Yogibo店舗設営ディレクター
- Yogibo店舗開発
- Yogiboロジスティックス物流メンバー
- Yogibo ECマーケター
- Yogibo バックオフィス業務
- Yogibo 秘書業務
- Yogibo 製品企画・販促業務
「実店舗で働く職種」と「オフィス業務」の応募職種が分かれているため、Yogibo店舗で自分の力を活かしたい方、Yogiboバックオフィスで自分の力を活かしたい方それぞれが自分にあった職種に応募することが可能です。
オープンポジション職種での募集
もし、どの職種にエントリーしていいかわからない・迷ってしまうという場合には「オープンポジション」という職種で人材募集がされている場合もあります。
オープンポジションは「何をしたいのか分からない」というよりも、自由なYogiboの企業風土を考えると「Yogiboでこんなことをしたい」「自分はこんなことができる」という思いはあるけれども現在募集のかかっている具体的な職種に当てはまらない、といった場合に活用すると良いのではないでしょうか。
-Yogiboで働いてみたいと考えているなら....-
\ もちろん使ったことあるよね? /
Yogiboの正社員中途入社採用比率
「中途採用については以前から活発」と書きましたが、Yogiboを運営する株式会社Yogiboは正社員の中途採用比率が非常に高い会社です。
参考まで近年の株式会社Yogiboの中途採用比率がこちら。
年次 | 正社員の 中途採用比率 |
---|---|
2020年度 | 91% |
2021年度 | 97% |
2022年度 | 100% |
中途採用が100%となっている年度は、新卒採用を実施せずに中途採用のみでした。
さらに、新卒採用を実施している年についても中途採用比率が9割以上と、株式会社Yogiboに新たに入社する人のほとんどが中途採用といえるでしょう。
Yogibo求人情報
【アルバイト】
Yogibo店舗では随時アルバイト募集をしています。
Yogibo店舗アルバイト待遇
時給・交通費などの具体的なアルバイト待遇は店舗によって異なる場合もあるので、詳しくは求人ページで確認が必要ですが、最新のYogibo店舗アルバイト待遇例がこちら。
雇用形態 | アルバイト・パート |
---|---|
給与 | 時給 1,000円 〜 1,200円 ■昇給あり(年1回以上) <研修期間> 入社日から3ヶ月後の月末まで 研修中時給:968円 |
交通費 | 交通費規定支給(上限5万円/月) |
勤務時間 | 店舗ごとの営業時間に準ずる ◆シフト制 |
待遇 | ・社会保険完備 ・制服一部貸与 ・髪色、ネイル自由 ・研修終了後、お好きなYogibo商品プレゼント(規定あり) |
正社員登用制度 | 2022年実績:5名 (アルバイト入社から10ヶ月での登用事例もあります) <制度について> ストアマネージャー(店長)からの推薦があれば、時期を問わずエントリーが可能です。 |
評価・昇給について | 年1回以上各評価項目の査定を実施します。 評価項目についてはすべて事前に共有されているので、目標を持って働くことができます。 |
アルバイトでYogiboがもらえる
Yogiboのアルバイトではなんと研修を完了すればYogibo(ヨギボー)製品をもらえます!
実際に求人に「研修終了後、お好きなYogibo商品プレゼント(規定あり) 」と掲載されています。実際のYogiboアルバイト募集要項がこちら。
しっかり「研修終了後、お好きなYogibo商品プレゼント(規定あり) 」と書かれていますね!
本当にアルバイトをすればヨギボーもらえるのかな?と少し疑問に思うかもしれませんが、Yogiboで実際にアルバイト・パートをしている方にとったこんなアンケートもあります。
「なぜYogiboを選んだのか、1番の理由を教えてください!」の問いに、「Yogiboがもらえるから」といった回答もありますね。
ただどのYogibo(ヨギボー)製品がもらえるかは分かりません。これは推測に過ぎませんが、流石にヨギボーソファは高価なのでもらえないんじゃないかと思います。もらえるとしたらヨギボーの小物の可能性が高いでしょう。
-Yogiboで働いてみたいと考えているなら....-
\ もちろん使ったことあるよね? /
Yogiboのアルバイトは「キャスト」
ヨギボージャパンでは、店舗販売員をスタッフと呼ばずディズニーランドみたいに、"キャスト"と呼びます。
キャストとは、演者のこと。
舞台や演劇で人を魅了させる演者。
アルバイトはただのレジスタッフではなくて、ヨギボーにとって大事なヨギボーの伝い手、それがキャスト。
筆者が日本上陸時から長年Yogibo(ヨギボー)を見ていて感じることは、Yogibo(ヨギボー)という会社は本気で「面白いことが好き」っていうことを大事にしていて
ヨギボーには、ただのソファやインテリアとしての役目だけではなく”遊びゴコロ”が常に感じられる、他にはないソファだということ。
キャストという呼び方には
お客さまに伝える時にはヨギボーソファの魅力だけではなくて、ヨギボーがあることでの楽しさや遊びゴコロを伝える気持ちでやってほしいという
Yogibo(ヨギボー)の期待と希望が詰まっているのだろうと思います。
さて、今一度株式会社Yogiboの正社員採用に話に戻りましょう。
株式会社Yogibo
採用情報の掲載媒体
「人をダメにするソファのYogibo(ヨギボー)に携わる仕事がしたい」
そう思った時、
新卒採用・中途採用にかかわらずリクナビやマイナビなどの大手就職情報サイトを最初に閲覧してみる方も多くいると思います。
Yogibo採用情報とリクナビ・マイナビ
しかしながら、ここ最近は株式会社Yogiboの正社員求人情報はリクナビ・マイナビには掲載されていません。
中にはすでに確認されて「Yogiboってリクナビやマイナビに載せないのかな?」と疑問を持った方もいると思います。2023年前半まではリクナビやマイナビにも正社員採用情報が掲載されていましたが、現在は募集終了となっています。
実際にマイナビで株式会社Yogiboの正社員求人募集がこちら。
Yogibo正社員採用情報はここ
現在の株式会社Yogiboの正社員求人情報・アルバイト求人情報は、リクナビ・マイナビ以外の媒体を利用しています。
会社としても柔軟性の高いYogiboですから、媒体はその時々で適切と思われるサイトを利用していくのだろうと思いますが、最新の株式会社Yogiboの正社員求人情報・アルバイト求人情報はYogibo公式ストアの最下部にある採用情報から確認可能です。
「Yogiboだったら何か面白いことができそう!」
そんなイメージがあるのが、Yogiboではないでしょうか。
-Yogiboで働いてみたいと考えているなら....-
\ もちろん使ったことあるよね? /
さて、では最後に「Yogibo(ヨギボー)」で働きたいと思っている方、応募する方にとって大事な「株式会社Yogiboってどんな会社なの?」「株式会社Yogiboでは何を大事にしているの?」という点について、長年取材をしている筆者が独自にポイントをお伝えしたいと思います。
「株式会社Yogiboが求めるもの」
①自ら動く力
社会人経験のある中途採用を重視
株式会社Yogiboは中途採用比率がとても高いことを確認しました。
正社員中途採用が多い=即戦力が求められる会社
ということが言えます。
Yogiboはただ物を売るというだけでなく、自ら動くことやクリエティブさ、そして仕事を楽しむことを求められる会社なので、新卒よりも社会人経験を積んできた様々な人を採用したいという意図があるのでしょう。
店舗運営やバックオフィスの企画系はもちろん、総務や経理などの管理系業務であってもマニュアルだけでなく自ら動きよりよくしようというマインドが求められる会社です。
新卒入社の場合
新卒採用の場合は社会人経験はないわけですが、Yogiboが求めるものは同じです。
「自ら課題を見つけて、いかに本気で仕事を楽しめるか。」
これが中途採用の多い株式会社Yogiboが求めているものの1つです。
「株式会社Yogiboが求めるもの」
②商品への愛着
株式会社Yogiboの面白選考!書類選考免除!?
少し前まで株式会社Yogiboではアルバイトや社員採用にあたり「ヨギボーソファを持っていたら書類選考免除」という、Yogibo(ヨギボー)ならではの面白い選考を実施していました。
ヨギボーが重視すること
「ヨギボーソファを持っていたら書類選考免除」という画期的なスタイルの面接を実施していたことから株式会社Yogiboが人材に何を求めているのか、その1つがヨギボー製品への愛着でしょう。
メーカーであっても
「別にうちのブランドのファンじゃなくてもいいよ、仕事ができれば」
という会社も中にはあります。
でも、Yogibo(ヨギボー)は商品への愛着を大事にしているからこそ、「ヨギボーソファを持っていたら書類選考免除」という面接を実施したのだと思います。
ヨギボーCMでも愛用者が出演
ヨギボーCMでも愛用者を起用しました。(Yogibo CM)
かまいたちさんや長州力さんなどの芸能人の方々は元々ヨギボーソファの愛用者で、CM出演者を決めるにあたり「普段からYogiboを愛用している方に恩返しをしたい」というのが一つの基準でした。
ヨギボーのCMに声がかかったのは一律Yogibo愛用者たちだった
左から
はじめしゃちょー・指原莉乃・
エハラマサヒロ・朝倉海
(敬称略)
➤詳しいCM内容
同じくYogibo愛用者である長州力さんが同社のCMに出演
➤詳しいCM内容
自社商品Yogiboへの愛情
このように株式会社Yogiboの方向性として「ヨギボーを愛用している」ということを大事にしており、仕事にはヨギボーへの愛情が必要だという考えを垣間見ることができます。
今一度採用選考に話を戻してみても
「ヨギボーソファを持っていたら書類選考免除」=ヨギボーを愛用していることが一次選考
として実際に採用選考を実施していたことからも、株式会社Yogiboが製品への愛情を重要視していることの何よりもの証拠です。
まずは自分が自社製品Yogibo(ヨギボー)のファンになること。
ファンであることが仕事への情熱につながり、仕事でうまく行かない時に乗り越えさせてくれるのは商品への愛情であることも大いにあります。
だから
「別にyogiboには興味ないんだけど....」
という場合にはちょっと他の会社も見てみるといいかもしれません。
Yogibo(ヨギボー)が好きで働いている方が多くいると思われる会社なので、Yogibo(ヨギボー)が好きな方が同じようなマインドを共有できる可能性が高いです。
反対にYogibo(ヨギボー)が好きではない場合、例え入社ができたとしても、商品への愛情についていけずに同僚との間でギャップを感じてしまう可能性もあり、それはご自身にとっても会社にいいことでは決してありません。ぜひ自分がYogibo(ヨギボー)を好きかどうか、まだ使ったことない方は好きになれる商品かどうかを考えて、株式会社Yogiboへの採用応募を検討してみましょう。
自分がYogiboのファンになる
「Yogibo(ヨギボー)の一員になるためはまずはYogibo(ヨギボー)ファンになる」
これは筆者が長年取材をしている中で感じていたことで書かせてもらったのですが、株式会社Yogiboの採用情報の中でこんな文言を見つけました。
![人をダメにするソファYogibo(ヨギボー)の店舗](https://createlife.lifeisnatural.net/wp-content/uploads/2023/08/yogibo-store-image.jpg)
Yogibo Storeではゲスト(お客様)とのコミュニケーションを大切にしています。
キャストの使命はただ商品を「売る」ことではなく、まずはYogiboを「体験していただく」こと。そして、その体験によって多くのゲストに「驚き」と「楽しさ」を感じていただくこと。
そのために大切なのはキャスト自身がYogiboを楽しみ、Yogiboのファンになることです。
「本気で楽しんでいる」とゲストが感じてくだされば、商品購入の有無に関わらずその接客は大成功!
株式会社Yogibo
そう、まさに同じことが書かれていました。
「そのために大切なのはキャスト自身がYogiboを楽しみ、Yogiboのファンになることです。」
やはり株式会社Yogiboで働く上では、商品の愛情は不可欠といっても過言ではないかもしれませんね。
言い換えればヨギボーは好きだけどそこまで愛情を持つのは難しいかもしれないと思う場合は、人をダメにするYogibo(ヨギボー)をいちユーザーとして楽しむのがベターかもしれません!
\ まずは自分がYogiboのファンになる/
![人をダメにするソファYogibo(ヨギボー)](https://createlife.lifeisnatural.net/wp-content/uploads/2021/11/yogibo-use-image.jpg)
株式会社Yogibo基本データ
![株式会社Yogiboのオフィス](https://createlife.lifeisnatural.net/wp-content/uploads/2023/08/yogibo-office.jpg)
株式会社Yogibo | |
---|---|
代表 | 代表取締役社長 木村誠司 |
設立 | 2002年2月1日 |
資本金 | 81,250,000円 |
事業内容 | □快適すぎて動けなくなる魔法のソファ Yogibo運営(2014年11月11日開始) |
海外提携 | □Yahoo台湾にアフィリエイトシステムのコンサルティングを実施 □現在そのシステムがYahoo台湾上にて稼動中 □日本の商品を中国へ販売する最大ECモールmoximoxi.netと提携 |
加盟・協賛 | □Yogibo Racing(モータースポーツイベント) □REJECT(プロeスポーツチーム) □金谷拓実選手(プロゴルファー) □マウンテンライダーズ(モトクロスチーム) □X Games Chiba 2022(日本初開催のアクションスポーツ大会) |
業績
◆2022年7月期 売上高 :212.6億円 経常利益:35.6億円 ◆2021年7月期 売上高 :168.0億円 経常利益:46.9億円 ◆2020年7月期 売上高 :95.0億円 経常利益:13.5億円
株式会社Yogibo採用情報まとめ
![株式会社Yogiboの新卒採用情報(正社員)](https://createlife.lifeisnatural.net/wp-content/uploads/2023/08/yogibo-joboffers-new-graduates.jpg)
さて、この記事では株式会社Yogiboが実際に実施している選考や採用情報のほか、Yogibo(ヨギボー)日本上陸時から途切れることなく長年取材してきた筆者が採用にあたって大事なポイントを紐解いてきました。
何が大事だったか覚えてますか?
まずは自分がYogibo(ヨギボー)のファンになる。
ヨギボーで働きたい、と考えているならまずはヨギボーを使ってみることが最初のステップです。
Yogiboという会社は自ら動くことを大事にしている会社でもあります。
まずは、Yogibo(ヨギボー)を使って自分なりに感想を言えるようになっておくことではないでしょうか。
\ まずは自分がYogiboのファンになる/
この記事を読んだ人に読まれています